


売却案件一覧
68 件(1〜20件を表示)
ドイツ
ドイツ物流・倉庫ソリューション企業
物流・倉庫ソリューション企業 1. 事業概要 中欧本社のフルサービス型フォワーダー/3PL 長尺・重量物に特化した欧州全域トータル物流 B2B / B2C ラストマイルまで一貫対応 アセットライトモデル:車両は90社超のパートナーへ全面委託 自社倉庫 2拠点(延床約1万㎡規模) は鉄道側線付帯でモーダルシフト対応 顧客基盤:アクティブ顧客500社超、リピート率が高水準 店舗什器・建材・DIY商材などニッチ市場で高い参入障壁を確立 2. サービスライン 区分 主な提供価値 主要顧客セグメント フォワーディング 海上・陸上複合輸送、欧州域内専属ネットワーク、8m超長尺貨物対応 建材・産業機械・大手EC 長尺貨物配送 専用車両での戸口集荷〜ラストマイル配送(B2B/B2C) 家具・インテリア販売 倉庫保管 ニッチ商材の保管+流通加工、鉄道連結で効率化 エネルギー関連・DIYチェーン 3. 経営ハイライト 営業利益率20%超の高収益セグメントを保有 固定費抑制により景気変動耐性が強固 顧客ごとに担当者を置く「ハイタッチ」サービスで高い継続率 長期協力のサプライヤーネットワークにより品質とコストを最適化 4. 財務サマリー(概算レンジ) 期 売上高(百万EUR) 売上高(億円)* EBIT(百万EUR) EBIT(億円)* 2020 30〜35 35〜40 2〜3 3〜4 2021 35〜40 45〜50 2〜3 3〜4 2022 40〜45 55〜60 3〜4 4〜6 2023 30〜35 45〜50 1〜2 2〜3 2024E 30〜35 50〜55 1〜2 2〜3 *為替換算は各年平均レート(JPY/EUR)を使用:121.6(2020)、129.9(2021)、138.1(2022)、152.0(2023)、163.8(2024E) 出典:Exchange-Rates.org :contentReference[oaicite:1]{index=1} 将来計画(抜粋) 2025〜29年:年平均成長率3〜4%を想定、EBITマージン維持 倉庫自動化・IT投資によりさらなるオペレーション効率化を計画 5. 投資機会 EC大型商材市場の急成長を背景に輸送・保管需要が拡大 周辺国3PLとのJV/M&Aでスケールメリットを獲得可能 アセットライト構造のため少額投資でも高いROICが期待 6. 取引スキーム(想定) 株式100%譲渡。現経営陣は一定期間のサポートのコミットを希望 グローバル3PL/PEファンドによるプラットフォーム投資として好適 ご留意事項 数字について:一部数値は概算レンジでの表記をしております。 本件にご関心をお持ちの際は、CrossBorderM&Ahubにお問合・所定の審査後に会員登録をいただければ、詳細 IM をご提供いたします。
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- € 32,000,000
- EBITDA
- € 1,700,000
タイ
タイ中小企業向けITソリューション開発会社
タイ中小企業向けITソリューション開発会社 1. 事業概要 タイ首都圏を中心に、中小企業向けのカスタムシステム開発とクラウド導入支援を主軸とするソフトウェア企業。税制対応、EC、決済統合などニッチ領域に強みを持ち、リピート率の高い受託モデルで安定収益を確保しています。 2. 特徴・強み ニッチ専門性:タイ国税局準拠のE-Tax/電子インボイス連携、EC、決済ゲートウェイ統合に精通 フルスタック体制:PHP/Node.js/Golang + Vue.js/React + AWS・GCP 等を内製 高リピート率:紹介案件中心で長期開発・保守契約を獲得 新規SaaS展開:飲食店向けクラウドPOS(β開発中)で収益基盤の多角化を計画中 3. サービスライン カテゴリー 主要内容 開発種別構成比* E-Tax連携 電子請求書・税務申告API構築 30% EC Shopify/Woo 等の構築+決済API 25% ERP & CRM 顧客管理・会員システム統合 20% 決済連携 タイ特有の決済システム統合 15% その他 --------- 5% *2024年実績ベースの概算レンジ 4. 財務ハイライト(2024年) 指標 金額(THB) 金額(JPY)¹ 売上高 650万 約2,900万円 調整後EBITDA 185万 約830万円 ※ 調整後EBITDA:営利450万円+減価償却費20万円+CEO役員報酬360万円 ( 現状は既存顧客がメインで営業・マーケ機能のCEOは不在でも収益を維持可能と想定 ) 5. 取引条件(概要) 項目 内容 取引形態 株式譲渡(50%〜100% いずれも応相談) 希望評価レンジ 1,000万 THB(約4,500万円) オーナー継続可否 最大の株主であるCTOは技術責任者として継続可。CTOの意向で、CEOはより経営スキルの高い人材へ交代希望 従業員 社員はITエンジニアのみ7名が所属。平均年齢28歳で継続勤務予定 月間人件費 CTOとCEOの役員含む、計9名で約120万円 6. 投資の魅力と成長ポテンシャル E-Tax × 決済統合 EC領域で実績多数 小規模ながらフルスタック開発+クラウド運用が内製可能 **夜間飲食店特化POS(仮称)**によるSaaSモデルの事業起ち上げで収益向上を起案中 バンコク市場から東南アジア周辺国への横展開が視野に入る 技術リーダーを維持しつつ、セールス&経営機能を補強できる買手に最適 ¹ 為替レート注記 1 THB = 4.50 JPY ご留意事項 数値は一部レンジ・概算表記としています。 本件にご関心をお持ちの際は、CrossBorderM&Ahubへお問い合わせください。詳細IMをご提供いたします。
- 目標価格
- ¥ 45,000,000
- 売上高
- ¥ 30,000,000
- EBITDA
- ¥ 8,300,000
日本
AAAタイトルゲーム・海外プロジェクトの制作実績があるCGクリエイター企業
1. 企業概要 ゲーム・アニメ業界向けに高品質な3DCG制作を専門とする企業です。2018年の設立以来、国内外の有名ゲームメーカーや映像制作会社との協業を通じ、世界的に有名なAAAタイトルのコンソールゲーム、国内大手企業のCM、アニメーション映画作品のCG制作などを手掛け、一定の評価を得てきました。現在、経営の安定化と事業成長を目的として、新たなオーナー企業への譲渡を検討しています。 2. 特徴と強み • 世界的に知名度の高いAAAクラスのコンソールゲームや人気アニメ作品の3D CG制作に携わった実績があります。 • 英語でのコミュニケーションが可能で、海外クライアントへの対応実績もあり、グローバル展開の足がかりとなるノウハウを保有しています。 3. 主な実績 • 世界的な動画配信プラットフォーム向けオリジナルアニメーション映画作品(英語で対応) • 日本を代表する3Dアニメーション映画のレンダリング、コンポジット対応 • 世界的に有名な日本の大手ゲーム企業によるAAAタイトル(コンソールゲーム)の3D CG制作 • 日本を代表する大手ゲーム企業の人気タイトルにおける映像制作 • 日本の大手企業のCMのCG制作 4. 2026年3月期 第一クオーターの財務情報 ・直近数年間、売上高は約5,000万円前後で推移し、安定した受注基盤を構築しています。 ・一時的に海外での別事業(現在は撤退済み)の影響で収益性が落ち込んだものの本業の3DCG制作は収益ポテンシャルを維持。 ・2025年4月 ~ 6月の第一四半期は受注が好調で、第一四半期の3ヶ月の売上は約1,730万円、営利約350万円の想定 ・2025年7月 ~ 9月の第二四半期の受注状況も第一四半期と同等の売上と営業利益(約350万円前後)の想定 ・2026年3月期は順調に推移すれば、売上は約7,000万円弱、営利1,400万円前後の見込 ※進行年の財務数値は速報値のため変動する可能性がございますので、ご了承くださいませ。 5. 譲渡理由 経営・営業などマネジメント業務から離れ、デザイン・クリエイティブ業務に専念したいという現代表の意向により、事業承継を目指しています。プロジェクトマネジメント、人材育成などの対応は問題なく対応可能でございます。 6. 譲渡条件 • 株式100%譲渡を想定 7. 市場機会・将来の成長ポテンシャル ■国内外のゲーム・アニメ業界の動向 世界的にゲームやアニメ市場は拡大傾向にあり、特に高品質な3D CGコンテンツへの需要が高まっています。著名タイトルの制作実績を活かし、さらなるグローバル案件の獲得やプロジェクト規模の拡大が期待できます。 ■事業成長の改善余地 • SNSマーケティングやオンラインでの認知拡大を推進することで、海外案件や国内大手企業からの受注増加を見込めます。 • より効率的なプロジェクト管理やスタッフの配置改善を行うことで、収益性の向上が可能です。 8. 売却背景 設立以来、優秀なクリエイターによる高品質な3DCG制作を通じて事業を展開してきましたが、クリエイティブ業務に特化するために経営・営業面を担ってくださる新たなオーナー企業を探しています。 9. その他条件など 9名のクリエイターが在籍しており、現代表(兼トップクリエイター)は譲渡後も基本的に事業に携わっていく想定です。
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- ¥ 50,000,000
- EBITDA
- 検討中
タイ
バンコク主要モール内プレミアムネイル&スパ運営会社
バンコク主要モール内プレミアムネイル&スパ運営会社 1. 事業概要 バンコク都心の大型ショッピングモール内4拠点で、ネイル/まつげエクステ/スパをワンストップ提供する創業十数年のビューティーサロン。中間層〜富裕層の女性客を中心に来店があり、SNS高評価★ リピート率も高水準を誇る。 2024年は売上約7,000万円、営業利益2,200万円と高収益な営業利益率30%超**を達成。 2. 特徴・強み 好立地×ブランド力:バンコク中心部の旗艦モールを含む4店舗体制と長年のブランド蓄積 高付加価値サービス:米国・日本製プレミアム材と自社オーガニック製品を採用 高収益モデル:サービス売上比率95%、主要店舗の平均客単価は約THB 2,000(約1万円)、営業利益率30%超 SNSドリブン集客:Instagram(フォロワー約1万人)・予約アプリ連携で国内外ファンを獲得(外国人比率 ≒50%) 熟練スタッフ定着:10年以上勤務者を含む安定したチームによりサービス品質を平準化 3. サービス/収益構成 区分 主な内容 売上構成比* ネイルケア&アート マニキュア/ペディキュア/ジェル等 50% まつげサービス エクステ・まつげパーマ 25% ハンド&フットスパ オーガニック製品使用 15% その他(ワックス等) パラフィンパックなど 5% 店頭物販 自社/OEMケア用品 5% *2024年実績ベース(概算レンジ) 4. 財務ハイライト(2024年) 指標 金額(THB) 金額(JPY)¹ 売上高 1,700万THB 約7,140万円 営業利益 530万THB 約2,200万円 営業利益率 31% 31% 総資産(取得価格) 約1,500万THB 約6,500万円 調整後EBITDA 400万THB 約1,700万円 ※ 調整後EBITDA:個人事業主のため役員報酬は費用として計上されていないことから、約500万円を別途マネジメント報酬費用として仮計上し営業利益から差し引いております。 5. 取引条件(概要) 項目 内容 形態 事業譲渡(店舗・設備・ブランド・人員・SNSアカウント等の譲渡) 希望価格レンジ 2,500万THB(約1億円**)※資産簿価+営業利益複数年分を勘案 引継ぎ対応 オーナーによる運営ノウハウ移管サポート 3〜12ヵ月応相談 従業員 施術者・CS計25〜30名規模、全員継続雇用見込み 6. 投資の魅力と成長ポテンシャル 稼働率向上余地:全店平均稼働40%→60%で年間売上45M THB水準へ(シミュレーションベース) 低収益店舗のテコ入れ:日本人街の店舗は成長余地あり DXによる収益拡大:予約・CRMの高度化でLTV向上、物販比率アップによる粗利改善 エリア横展開:近隣ASEAN主要都市へのフランチャイズ/新規直営出店が現実的射程 ¹ 為替レート注記 2024年平均:1 THB = 4.20 JPY(OANDA Average Exchange Rates, https://www.oanda.com/) ご留意事項 数値は一部レンジ・概算表記としております。 本件にご関心をお持ちの際は、CrossBorderM&Ahubまでお問い合わせください。所定の審査後、詳細IMをご提供いたします。
- 目標価格
- ¥ 100,000,000
- 売上高
- ¥ 70,000,000
- EBITDA
- ¥ 17,000,000
ベトナム
急成長中の美容人材育成アカデミー
【ベトナム/美容人材育成アカデミー】 1. 企業概要 事業内容:美容・エステ領域の職業訓練(スキンケア/アイラッシュ/メイクアップ 等)を全国主要都市で提供 拠点網:同国最大都市を含む3〜10都市・3〜10キャンパス+オンライン講座 沿革ハイライト:短大への拡張計画を推進中 2. 主力サービス・技術 包括的カリキュラム:実技重視・最新機器導入の対面講座+e-Learning 就業支援:卒業後の就職/開業サポート、0%分割払い・寮完備など学習支援が充実 独自CRMアプリ:学生・保護者と学校をリアルタイム連携 3. 市場ポジション & ベトナム市場概況 ポジション:学生数ベースで国内トップクラス、特に南部エリアで強いブランド力 ベトナム美容関連市場 化粧品市場規模:約25億USD(2024年)→2030年に32億USDへ、年平均成長率(CAGR)約4%見通し サロンサービス市場:2025-31年に年平均約9%成長見込み: 教育・職業訓練分野 2023年時点で累計690件超・総額約45億USDの海外直接投資が流入 政府は技能人材不足解消を目的に、美容・サービス分野の資格制度を拡充中 4. オペレーション 指標 現状 コメント 教職員数 約50~100名 講師55%/マーケ・営業20% 年間受講者数 2,000〜4,000名 直近3年 CAGR+15% 設備 エステ用ベッド 約200~400台 稼働率 約85% 5. 財務ハイライト 期 売上高* 売上高(円換算)** 税前利益* 税前利益(円換算)** 2022 50〜55億VND 2.8〜3.1億円 14〜16億VND 0.8〜0.9億円 2023 45〜50億VND 2.5〜2.8億円 3〜4億VND 0.17〜0.23億円 2024E 75〜85億VND 4.5〜5.1億円 22〜25億VND 1.3〜1.5億円 ** 年平均為替レート換算 2022年:1 VND = 0.005614 JPY 2023年:1 VND = 0.005554 JPY 2024年:1 VND = 0.006043 JPY 6. 成長戦略 拠点拡張:向こう2年で国内30拠点体制へ(北部・中部に新設) 学位ビジネス:短大への格上げで公的補助・留学生誘致 収益多角化:化粧品・機器販売、学生寮サービスの強化 7. 譲渡・出資条件(案) 希望取引形態:持分60–100%譲渡(段階取得も可) 経営陣:創業者は2年の経営チームへの残留・OJT提供の意向 想定バリュエーション:2024E 税前利益 × 8.0–10.0× 目安 為替レート出典 Exchange-Rates.org「VND to JPY Exchange Rate History for 2022」https://www.exchange-rates.org/exchange-rate-history/vnd-jpy-2022 Exchange-Rates.org「VND to JPY Exchange Rate History for 2023」https://www.exchange-rates.org/exchange-rate-history/vnd-jpy-2023 Exchange-Rates.org「VND to JPY Exchange Rate History for 2024」https://www.exchange-rates.org/exchange-rate-history/vnd-jpy-2024 数字について:一部数値は概算レンジでの表記をしております。
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- ¥ 430,000,000
- EBITDA
- ¥ 120,000,000
ベトナム
高精度プラスチック射出成形メーカー
高精度プラスチック射出成形メーカー 1. 事業概要 電子機器・通信機器・スマートデバイス・家電向けに高精度プラスチック部品を一貫生産 従業員 約150名、日韓欧大手ブランドのサプライチェーンに参画 ISO9001/14001取得、全電動成形機+スマートファクトリー化で歩留まりとコストを最適化 2. 強み・差別化 項目 ポイント 設備 50-450t 射出成形機30台超、ロボットハンド20台超 品質 グローバル大手方式の改善プログラム導入で工程を可視化 拠点 国内外 2〜3 拠点・延床 約10-15k㎡、24h量産体制 顧客 日韓欧の大手エレクトロニクス/精密機器メーカー20社超 3. 財務ハイライト(概算レンジ) 2021年度 2022年度 2023年度 売上高 3.0〜5.0 億円 6.0〜8.0 億円 9.0〜12.0 億円 EBITDA 0.5〜1.0 億円 1.0〜2.0 億円 1.0〜2.0 億円 EBITDAマージン 15-20 % 15-20 % 10-15 % 売上CAGR (’20-’23) ― ― 25 %超 ※USD→JPY 換算レート(年平均):2021 = 110円/USD、2022 = 131円/USD、2023 = 141円/USD 4. 取引ストラクチャー 譲渡比率:40-100 %(段階取得応相談) エクイティバリュー:約9〜15 億円 (Equity ≈ USD 6.8 M) 既存株主は譲渡比率に応じて最大3年間の経営関与が可能 5. 投資ポイント/シナジー 自動化ライン増設により生産能力+30 % 既存顧客のグローバル調達案件を共同開拓し売上拡大 材料技術・表面処理の垂直統合で高付加価値ニーズを獲得 再生樹脂対応によるESG調達要件の充足・新規取引先開拓 為替レート出典 財務省「対顧客電信売相場の年平均値」 https://www.mof.go.jp 1:数字について:一部数値は概算レンジでの表記をしております。 2:本件にご関心をお持ちの際は、CrossBorderM&Ahubにお問合・所定の審査後に会員登録をいただければ、詳細 IM をご提供いたします。
- 目標価格
- ¥ 1,000,000,000
- 売上高
- ¥ 1,000,000,000
- EBITDA
- ¥ 130,000,000
メキシコ
メキシコの高収益ハイテク不動産仲介会社
メキシコのリゾート都市での不動産仲介事業者 1. 事業概要 メキシコ有数のリゾート都市にて、ヴィラ・一戸建て・自然共生型開発物件に特化したマスターブローカー事業を展開。 開発会社と**独占販売契約(手数料 6〜8%)**を結び、在庫・価格戦略を一元管理。 AI-CRM / マーケ自動化 / バーチャル内覧により、少数精鋭(約50名)でも年間500件規模の成約を実現。 顧客構成は国内 65%・北米/欧州ほか海外 35%。多言語ホワイトグローブ対応でリタイア層や投資家に強固なリーチ。 2. ハイライト 在庫独占 × 高粗利:コンド中心の大手と差別化し、低層・自然志向案件で EBITDA マージン 28〜32%。 テクノロジードリブン:AI による需要予測とリードナーチャリングで CAC を最適化。 国際販売力:為替/税務アドバイスを内製化し、越境投資ニーズを確実に取り込み。 拡張余地:新興ビーチ都市やバハカリフォルニア・太平洋側リゾートへの水平展開が視野。 独占販売権:在庫の90%以上に独占的な販売権、マスターブローカー権を有している 3. 主要 KPI 指標 レンジ 補足 年間取引件数 500 – 550 件 平均単価 230 – 270k USD 営業ネットワーク 45 – 50 名 委託比率高く固定費抑制 顧客地域比率 国内 60 – 70% / 海外 30 – 40% 米・加中心に多言語対応 4. 財務ハイライト(LTM・概算) 項目 USD JPY* 備考 売上高 12 – 14 M 約18 – 21 億 手数料収入主体 EBITDA 3.5 – 4.5 M 約5.3 – 6.8 億 マージン 28 – 32% 100%株式価値 33 – 35 M 約50 – 53 億 EV/EBITDA 8.5 – 9.5× *換算レート:2024 年平均 1 USD = 150.9 JPY / 1 MXN = 8.9 JPY (出典:Exchange-Rates.org https://www.exchangerates.org.uk) 5. 成長ポテンシャル 土地仕入れスキーム強化により、中価格帯開発をJV化し粗利率を二段階で向上。 家具・賃貸管理・資産運用サービスのクロスセルで LTV をさらに拡大。 データドリブン営業モデルを他リゾートエリアへライセンス移植し、取扱在庫を倍増見込み。 6. 譲渡条件 持分 100% の一括取得を想定。 創業者は6– 8 か月間の引き継ぎ支援で顧客・経営業務の引き継ぎを行う想定。 ご留意事項 数字について:一部数値は概算レンジでの表記をしております。 本件にご関心をお持ちの際は、CrossBorderM&Ahub にお問合せください。所定の審査後に会員登録をいただければ、詳細 IM をご提供いたします。
- 目標価格
- ¥ 5,000,000,000
- 売上高
- ¥ 1,800,000,000
- EBITDA
- ¥ 540,000,000
日本
日本のゲーム・不動産事業会社
ゲーム・不動産事業会社 会社概要 ゲームローカライズ&パブリッシング、競技データ配信、人材紹介、都内23区内でレジデンス運営事業を持つ多角化ホールディングス。 事業ハイライト 事業部 強み・特徴 主要収益源 ① 海外ゲームローカライズ & パブリッシング 年5〜10本を主要コンソール向けに発売。プラットフォーマーと直接口座を保有し、調達〜流通を内製化。 パッケージ/DL売上、ロイヤリティ ②競技データ配信 競技データの情報プラットフォームを複数運営。月額課金+B2Bデータ販売で安定収益。 サブスク課金、データ販売、広告 ③ HR(IT・製造業・ホワイトカラー) 有料職業紹介・派遣免許保有。自社開発と外販で人材プールを活用しマルチ収益化。 紹介/派遣手数料、求人広告 ④不動産(RC6Fレジデンス) 東京都23区内の住居+テナント複合一棟。月額賃料1.8〜2.1百万円。 賃料、テナント料 譲渡形式 株式100%譲渡 事業価値想定(EV):4~5億円 財務概要(概算) 年度 売上高(百万円) EBITDA(百万円) 2023年 440 30 2024年 457 51 不動産KPI(参考) 指標 数値レンジ 延床面積 約1.2〜1.3千㎡ 年間NOI 2,000万〜2,500万円 想定価格 3.6〜4億円 注記 1:一部数値は概算レンジでの表記をしております。 2:本件にご関心をお持ちの際は、CrossBorderM&Ahubにお問合・所定の審査後に会員登録をいただければ、詳細 IM をご提供いたします。
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- ¥ 450,000,000
- EBITDA
- ¥ 51,000,000
ドイツ
売上20億超のドイツ食品包装機械メーカー
ドイツ食品包装機械メーカー 【換算レート】1 € = 161.85 円(2025 年4月30日・Yahoo Finance 終値) 項目 内容 目標価格 検討中 売上高 2023 年実績 16.0 M€(約 25.9 億円) / 2024 年予測 14.2 M€(約 23.0 億円) / 2025 年予測 17.0 M€(約 27.5 億円) EBITDA 調整後EBITマージンを基礎に算出可能(2023 年 ≈ 3.0 M€ ≒ 4.9 億円想定) 公開日 / 更新日 ―(非公開) エリア ドイツ 業種 包装機械製造業(食品向け) タグ ドイツ / 欧州 / 食品包装機械 / 製造業 1. 企業概要 食品製造向け真空包装機のリーディング・メーカー。 モジュール式ラインを採用し、顧客の既存プロセスへシームレスに統合可能。 世界各地の販売パートナー網を活用し、継続的に海外売上を拡大中。 2. 投資ハイライト 高品質 × イノベーション 2019-23 年に調整後EBITマージン18–22%を維持。 レジリエントな顧客基盤 食品大手~中堅の長期契約比率が高く、景気感応度が低い。 ジャストインタイム・サービス 欧州域内24 h対応の保守体制が差別化要因。 経営陣バイイン可 現行執行チームが新オーナー下でも継続可能。 クロスセル拡大余地 医薬品・化粧品向け等、新規セクターでの横展開が進行中。 3. 市場機会 世界人口増とサステナビリティ要請により、食品包装ニーズが加速。 地域別CAGR(~2029 年予測):欧州 5.6%、北米 7.0%、アジア 10.3%。 2027 年売上目標 20 M€(約 32.4 億円)(年平均成長率 ≈ 6%)。 4. 財務ハイライト(M€ → 億円) 年度 2019 2020 2021 2022 2023 2024E 2025E 売上高 (M€) 11.5 12.8 14.3 15.4 16.0 14.2 17.0 売上高 (億円) 18.7 20.7 23.1 24.9 25.9 23.0 27.5 Adj. EBIT % 18% 20% 22% 20% 19% 12% 14% ※ EBITDA は調整後EBITから設備投資的償却を加算して概算を算出(2023 年 ≈ 4.9 億円)。 5. 取引スキーム 譲渡対象:株式100% 取引範囲:事業用不動産のオプション取得可 ロールオーバー:経営陣の部分再投資やアーンアウトについて交渉余地あり 6. 売却背景 詳細はノンネーム/Teaser段階では非開示 本件にご関心をお持ちの際は、お問合せいただきCrossBorderM&Ahubに会員登録いただければ詳細 IM をご提供いたします。
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- ¥ 2,300,000,000
- EBITDA
- ¥ 260,000,000
タイ
タイ 医療関連商品のEC販売事業
1.概要 事業内容 概要:タイ バンコクにあるのECモールで医療関連の消耗品、機器類を販売するEC事業。 主要製品:プラスチックビーカー、マグネティックスターラー、ピペット、遠心機、超音波洗浄機 など。 競合他社が少ないニッチな領域かつ小ロットでの販売に強みがあり、ECプラットフォーム上ではトップクラスのシェアを保持。 強み・特徴 小ロット販売が可能で大学・病院・企業等、リピート率の高いニッチ市場 最小1個単位から購入可。大手企業のMOQ(最小発注数量)契約にはない柔軟性を武器に、大学や医療機関、研究所などリピート顧客多数。 タイ国内のニッチ市場でトップクラスの実績 医療関連商品のカテゴリでTOPシェア。 拡大余地のある品揃え 現状は海外製品が中心。今後、日本製の実験機器や消耗品もラインナップに加えることで、品質面の差別化や販路拡大が期待できる。 EC運営ノウハウ 2022年9月の正式稼働以降、月次売上は右肩上がり。2025年1月・2月は過去最高売上を連続更新。ニッチ市場での商品ノウハウを蓄積している。 2.財務情報(概要) ※1バーツ = 4.4円で試算 直近の財務実績 ・2024年度売上:約1,420万バーツ(約6,000万円) ・営業利益:約620万THB(約2,500万円) ・営業利益率:43% ・直近3ヶ月の売上:2025年1~3月は平均約140万バーツ/月(約600万円、昨対比約140%)と大幅な伸長を記録。 コスト構造 ・従業員(フルタイムでの業務委託契約)3名の人件費:計 約45,000バーツ/月 ・梱包資材や倉庫費用、広告費など含む運営費を控除後も高い利益率を確保。 ・買収にあたって法人へ譲渡する場合、会計・税務サービス費用が加算。 オーナー報酬 ・個人事業主形態のためオーナー報酬は含んでおりません。 ・現地のタイ人マネージャーを雇用する場合、月間で約3万~4万バーツの追加費用が必要となります。 詳細データ ・各ECモールの販売パフォーマンス表、月次売上推移などはMOU締結後に開示可能。 3.譲渡理由 ・オーナー家族が海外へ移住予定 ・現地にて新規事業を進めるため、タイのEC事業に十分なリソースを割けなくなるため、譲渡を決断。 4.M&Aによるシナジー・成長可能性 日本製品の取り扱い拡大 高品質を求める大学・医療機関向けに、日本製の研究用消耗品・機器を追加。付加価値の高いラインナップを強化し利益率アップが見込める。 越境EC展開 タイのみならず、ASEAN諸国への広域展開を検討可能。既存のプラットフォーム運営ノウハウを活用し、販路拡大を図れる。 法人化による信用力向上 買収後にタイ法人を活用すれば、法人名義での仕入れや各種許認可取得がスムーズに。大手企業との取引や海外拠点との連携も強化可能。 5.譲渡スキーム 事業譲渡 オーナーが個人事業主であるため、同オーナーが法人化した後に株式譲渡を実施する、買手企業様のタイ法人に事業譲渡を実施するなど応相談。 許認可関連 ECのアカウント運営や医薬品輸入許可の維持には、タイ法人名義の銀行口座・現地登記が必要。 引き継ぎ期間 柔軟に一定期間サポート可能。リモートでのサポートの可能性が高いが、現在もリモートでの対応がメインのため、大きな障壁とはならない想定。 譲渡対象資産 事業全体(ブランド・販売プラットフォームのアカウント) オンライン販売チャネル 顧客データ・仕入れネットワーク 倉庫内在庫(150万バーツ=約600万円相当) 簡易設備(梱包機材・オフィス備品など) 6.想定譲渡金額 譲渡希望額 応相談 希望タイミング スピード重視(2025年7月までに一定の方向性を確定させたい) 在庫・設備など 倉庫兼自宅物件については、引き継ぎ可。買主様が利用の必要性がない場合は応相談。
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- ¥ 60,000,000
- EBITDA
- ¥ 24,000,000
ドイツ
ドイツ スロットマシンのリーディングオペレーター
ドイツ スロットマシン市場 リーディングオペレーター 1. 企業概要 ドイツにおける主要なオペレーター、地域トップ3の地位を確立。 スロットマシン市場において数十%のシェアを獲得。 ドイツ全土に100を超える魅力的な長期賃貸契約を結んだ拠点を展開。 1000万人以上のアクティブプレイヤーを擁する。 100%のリカーリング収益率を実現、安定した収益基盤。 細分化された市場における戦略的統合の推進役となる可能性。 市場および当局からの高い信頼。 2. 立地と集客力 ドイツ全土100を超える拠点展開、魅力的な長期賃貸契約。 1000万人以上(18歳以上)のアクティブプレイヤー、約50%が毎日、約50%が時折プレイ。 拠点の約70%は集客的にも安定した地域に所在。 3. 提供サービスとブランドイメージ 業界で最も重要なセグメント、スロットマシンを中心とした事業。 強力なブランド力、市場および当局からの高い信頼。 アーケードを快適で魅力的なレジャー施設へと発展させ、顧客体験を向上。 4. 設備とコスト構造 ドイツ全土100を超える拠点、長期賃貸契約に基づき運営。 低い管理コスト、売上高の4%。 実績のある経営陣が留任予定、スムーズな事業承継が期待できる。 5. 運営地域・拠点 ドイツ全土展開100を超える拠点、長期賃貸契約により確保。 6. スロットマシン市場機会と将来の成長性 ドイツのスロットマシン市場は**大規模(121億ユーロ規模)**であり、安定成長が見込まれる。 市場は細分化されており、戦略的な統合(Buy & Build)に最適なプラットフォーム。 アーケードの魅力的なレジャー施設化によるクロスセル、収益成長の可能性。 責任あるアーケード運営への協力を重視、規制当局との良好な関係を維持。 事業規模拡大のための理想的な基盤。 7. 財務概要 (FY23) 指標 数値 売上高 約1億ユーロ(約160億円) 調整後EBITDA 約2000万ユーロ(約32億円) リカーリング収益率 100% 優れたキャッシュフローを維持。 8. 売却背景 Groupの100%の株式が売却対象予定 さらなる成長と発展を目指す新たなパートナーを探索
- 目標価格
- ¥ 16,000,000,000
- 売上高
- ¥ 16,000,000,000
- EBITDA
- ¥ 3,200,000,000
ベトナム
ベトナムの水産加工会社
【ベトナム / 水産加工会社】 サマリー カテゴリ 概要 事業概要 東南アジアで 20 年超操業する水産加工・輸出企業。主力は冷凍白身魚・ツナ缶。 主力事業・技術 冷凍ライン×2・缶詰ライン×1、HACCP・Kosher・IUU 等の国際認証取得。 市場ポジション 北米・中東・欧州ほか 30 超の国に販売、輸出比率 > 95 %。 オペレーション 延床 数十 k㎡、従業員 数百名、日産能力 数十t(冷凍)。 財務ハイライト 2021–23 売上 55–70 M USD、EBITDA 5–7 M USD。 成長戦略 24 年内にライン増設(処理能力+約 30 %)、再エネ投資で電力コスト▲15 %。 譲渡・出資条件 株式 100 % 譲渡、EV 約 60–70 M USD(EBITDA × 約 10 倍)。 ⸻ 1. 事業概要 ベトナム主要都市に本社を置く水産加工・輸出専業メーカー。冷凍フィレ・ステーキ等が売上の約 85 %、残りはツナ等の缶詰製品。創業 数十年の実績を有し、複数の国際品質認証を保有。 2. 主力事業・技術 HACCP・IUU ほか国際規格に準拠した CCP ベースの品質管理体制。 原料調達比率 国内 60 %:海外 40 % でコスト最適化を推進。 3. 市場ポジション 輸出依存度 95 % 以上、北米・中東・欧州向けが中心。 ロシア・アフリカ新興国へ拡販し、過去 3 期売上 CAGR 約 30 %。 4. オペレーション 指標 規模 (レンジ表示) 工場面積 約 20 k㎡ 日産能力 冷凍 50〜60 t/缶詰 3〜4 FCL 従業員数 約 300~500 名 稼働シフト 1–2 シフト制 5. 財務ハイライト(USD→JPY 換算) 期 売上高(M USD) EBITDA(M USD) EBITDA Margin 年平均レート* 売上高(億円) 2021 55–60 4.5–5.5 9–10 % 109.8 60–65 2022 65–75 6–7 9–10 % 131.5 85–95 2023 55–65 5.5–6.5 10–11 % 140.5 75–90 *IRS “Yearly average currency exchange rates” 2021–2023 6. 成長戦略 能力増強:24 年に新ライン導入で処理量 +30 %。 ESG 投資:自然エネルギー導入などで電力コスト ▲15 %。 販路拡張:EU・アフリカ向け少量高単価オーダー獲得。 7. 譲渡・出資条件 項目 概要 取引形態 株式 100 % 譲渡(トレードセール) 想定評価 EV 約 6,000〜7,000 万 USD(EBITDAマルチプル約10倍) 経営陣残留 CEO ほか主要メンバー 6〜12 か月 クロージング 2025 年内目標 8. 投資ハイライト 高品質保証:複数国際認証+CCP 管理で大手小売 PB 実績。 安定収益:パンデミック期でも EBITDA マージン 9 %超。 需要拡大余地:世界水産需要の年 +3 % 成長を上回る実績。 コスト競争力:原料調達多元化で為替/原料高リスクを分散。 注記:固有名詞や一部数値はレンジ化・抽象化しています。 為替レート出典:IRS “Yearly average currency exchange rates” https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/yearly-average-currency-exchange-rates
- 目標価格
- ¥ 8,000,000,000
- 売上高
- ¥ 7,700,000,000
- EBITDA
- ¥ 900,000,000
ベトナム
食肉加工関連企業
食肉加工企業 1.事業概要 業種:食肉加工・FMCG コアプロダクト:チルド/冷凍ビーフ、牛副産物、牛肉系スナック・惣菜 沿革ハイライト:2010年代半ば創業 → 2018年前後に国際規格準拠ライン導入 → 2020年代より自社FMCGブランド展開 2.主力事業・技術 牛枝肉から 約40 SKU の加工品まで一貫生産 HACCP・HALAL 等の品質認証を取得 南部大都市圏に 延床 1万㎡超 の専用工場(設計能力 100〜200 頭/日、現稼働 20〜40 頭前後) 3.市場ポジション 伝統市場・近代小売・HORECAをカバーする三層販売網 加工品は粗利 35〜40%台と高収益 4.オペレーション 従業員約 20〜50名(製造)+技術スタッフ 2〜5 名 低温物流と自社QCにより1 日 10 t規模を出荷可能 5.財務ハイライト(実績) 期末 売上高* EBITDA* 売上成長率 2021 US$ 12〜14 M / 約 14〜16 億円 US$ 1.2〜1.5 M / 約 14〜17 百万円 ▼15 % 2022 US$ 10〜12 M / 約 14〜18 億円 US$ 0.5〜0.7 M / 約 7〜10 百万円 ▼14 % 2023 US$ 11〜13 M / 約 16〜19 億円 US$ 0.6〜0.8 M / 約 9〜11 百万円 ▲10 % *USD→JPY換算は各年度の平均為替レート(2021 = 109.84、2022 = 131.50、2023 = 140.94)を使用。為替ソース:Macrotrends「Dollar Yen Exchange Rate (USD JPY) – Historical Chart」 oai_citation:0‡Macrotrends 6.成長戦略 FMCG拡張:既存都市圏で成功した加工品を国内他地域へ横展開 稼働率向上:とライン稼働率を段階的に引き上げ、コスト効率を改善 海外販路:近隣国向けブリスケット輸出案件の商流を構築 7.譲渡・出資条件(案) 項目 条件概略 取得持分 35〜100 % 応相談 スキーム 株式譲渡(一次募集+既存株売出しの組合せ可) 経営陣 主要オーナーは段階的エグジットも可、COO以下は継続予定 期待クロージング 2025年下期 8.注記 数値は概算レンジに調整しております。 ⸻
- 目標価格
- ¥ 1,300,000,000
- 売上高
- ¥ 1,500,000,000
- EBITDA
- ¥ 100,000,000
ベトナム
ベトナムの日本食レストランチェーン運営企業
【ベトナム/多業態日本食レストランチェーン】 1. 企業概要 事業内容:本格的な日本食を提供する多業態レストランチェーン(3〜10のブランドを運営)。 店舗数:10〜30店舗(2024年12月時点) 主拠点:ベトナム主要都市。セントラルキッチンで月間数十トン単位での生産体制を整備。 2. 特色・競争優位 特色 ポイント ① 市場リーダー 日本食カテゴリーでトップクラスの売上規模・ブランド力 ② 高効率オペレーション 原材料の約95%を現地調達しつつ、和牛など高級食材は日本から直輸入。セントラルキッチンによる一括調理で食材ロスと物流コストを最小化。 ③ 幅広い客層 客単価10万〜300万VNDとレンジが広く、景気変動への耐性が高い。 ④ 成長ポテンシャル 2025年に現行の店舗数にプラスで10〜20店舗体制を計画。CPG/RTS商品の外販で新収益源を創出予定。 ⑤ 経営陣 ベトナムF&Bで10年以上の実績を持つ創業チームが継続関与可。 3. 主要財務サマリー 2021 2022 2023 売上高 28.10億VND(1VND=¥0.004790 → 約1.35億円) 122.75億VND(1VND=¥0.005614 → 約6.89億円) 142.81億VND(1VND=¥0.005893 → 約8.42億円) 営業利益(概念:Net Profit) ▲1.13億VND(約▲540万円) 16.40億VND(約0.92億円) 12.61億VND(約0.74億円) 為替注:各年度の平均VND/JPYレートは Exchange-Rates.org 公表値を使用。2021年=0.004790 、2022年=0.005614、2023年=0.005893 。 4. 成長戦略 店舗拡大:主要都市ランドマークへの直営+FC年10店舗出店。 ブランドポートフォリオ最適化:高利益率の業態を郊外へ横展開、高単価業態は高級商業施設へ配置。 CPG・RTS展開:セントラルキッチンを活用し、冷凍食品・弁当などをB2B/小売へ拡販。 5. 譲渡スキーム(想定) 株式過半〜100%譲渡(段階取得・JV等は応相談) マイノリティ出資(34%などのマイノリティ出資も歓迎) 既存オーナー/経営陣は一定期間ハンズオン支援・経営残留が可能 6. ポイント ASEANで拡大する日本食需要を一気に取り込むプラットフォーム セントラルキッチン×多ブランド×FCモデルによる高いスケーラビリティと利益拡張性 整備済みの生産設備により大型のCapEx、追加設備投資は不要で即時シナジー獲得が可能
- 目標価格
- ¥ 1,500,000,000
- 売上高
- ¥ 842,000,000
- EBITDA
- ¥ 74,000,000
タイ
タイの中心地にある高級和食店
1. 企業概要 タイ屈指の繁華街にある5つ星ホテルの一角で日本食レストランを運営している法人です。タイ人の株主複数名でが2018年に設立し、日本人シェフの腕を活かした高級寿司・和食メニューを中心に、現地富裕層や在住外国人から一定の評価を獲得してきました。現在、オペレーション改革の観点から新たなオーナーを募集しています。 2. 好立地と安定集客 ・タイの首都・バンコク中心部に位置する5つ星ホテル内で、BTS(高架鉄道)駅からの直結アクセスが可能。 ・ビジネス客や観光客だけでなく、ホテル周辺の富裕層からも集客が見込めます。 2. 高単価メニューとブランドイメージ ・新鮮な魚介類を活かした「おまかせコース」や和牛など、高付加価値を狙ったメニューを展開。 ・SNSや口コミにより、高級寿司・和食店としての認知度を高めやすい環境があります。 ・客単価は5,000THB 〜8,000THB(約2.2万円〜約3.5万円) 3. 初期投資を抑えられる設備 ・既にカウンター中心の高級感あふれる内装や厨房設備があるため、大規模な初期投資を抑えながら事業を継続可能。 4. コスト削減と利益改善余地 ・現在はシェフの給与体系や人員配置などにより、売上に比例して人件費が大きい状態。 ・採用の見直しでコスト最適化が見込めます。 5. 賃貸契約について ・株主とホテルオーナーとは関係性が深く、ホテルオーナーとの賃貸契約の更新も柔軟に交渉可能。 6. 市場機会・将来の成長ポテンシャル ■タイでの外食/日本食市場 ※1 現地企業の調査によると、2024年に日本食レストランを含むタイの外食産業の市場規模は前年から8.9%拡大し、5,450億バーツ(約2兆5,070億円、1バーツ=約4.6円)になる見込みだ(2024年12月「KASIKORN RESEARCH CENTER - レストランビジネスレポート」)。一方で、タイの外食産業全体の競争は近年激化している。関係者へのヒアリングによると、特に日本食はタイで長年提供されて既に定着しており、このため、引き続き日本食の需要はあるが、訪日タイ人の増加などで日本食に触れる機会が多くなっていることから、本格的な日本食や日本食のトレンドを求める現地の消費者がさらに増加する傾向にあるという。 ■現状の改善余地 ・都心部の富裕層やビジネス客が高単価な寿司や和牛を好む傾向が強く、SNSプロモーションやオンライン予約システムの活用によって集客をさらに伸ばす余地があります。 ・深夜まで人がいる地域ということもあり、営業時間の延長やランチ時間の状態的な開放を行うことで、回転数の向上、売上増を狙える環境です。 ※現時点での営業はPM5時スタート、PM7時半スタートの2回転、ランチ時間は予約がある場合のみ開放している状態 7. 財務サマリーの推移 ・2023年〜2024年: 主力シェフの独立と一時的な休業と新規シェフの採用とオペレーションの立て直しにより一時的に売上が減少し、赤字に転落 ・コロナ前後の2020年、2022年では売上が約2億円前後、営業利益ベースでは約5,000万円を計上しており、立地や高級和食や鮨業態の現地ニーズのポテンシャルは高いことが立証されている。 ・シェフやホールスタッフの人件費、会計費用、不要な支出は一部削減可能で、オペレーションを立て直すことで再度高収益化が可能 8. 売却背景 当初、日本人シェフ(職人)と創業し、投資家グループのバックアップによりレストラン事業を成長させてきました。しかし、日本人シェフの独立による一時的な休業、新たな日本人シェフの採用と立て直しにより業績が一時的に悪化。現在は運営も再開しておりますが、前述の日本人シェフの独立などの問題に起因する日本人シェフ(日本食レストラン)のマネジメントに課題を抱えていることもあり、事業継続を担ってくださる日系企業のパートナーへの譲渡を検討しています。 9.その他条件 ・物件契約、人員、設備は基本的に譲渡想定だが、シェフを含む人員の入れ替えは交渉可能 ※1 JETRO:2025年01月10日 「タイの日本食レストランは5,916店舗、前年に続き増加、ジェトロ調査」 https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/01/73a4aa90dbaaa166.html
- 目標価格
- ¥ 60,000,000
- 売上高
- ¥ 90,000,000
- EBITDA
- ¥ 0
イギリス
イギリスの大手BPO企業
ヨーロッパBPOリーダー企業:フィンテック・フードデリバリーなど多彩な業界をカバー 10年以上の実績を有する業界トップクラスのBPO企業。 フィンテック、フードデリバリー、マイクロモビリティ、Eコマース、ヘルスケア など幅広い業界向けにカスタマーサポート、バックオフィス業務を提供。 サービス領域 カスタマーサポート (インバウンド/アウトバウンド) バックオフィス業務 業務プロセス分析&効率化 オペレーション自動化 対象業界 フィンテック フードデリバリー マイクロモビリティ Eコマース ヘルスケア 通信 小売 旅行 自動車 企業規模・拠点 欧州内に5拠点 従業員数: 900名以上 (FTE) 財務ハイライト 年間売上高: $10.6M EBITDA: $2.8M 売上予測 年度 売上予測 2024年 $15M 2025年 $16M 2026年 $18M 強み・差別化ポイント グローバル実績: 13年以上BPO業界で築いたリーダーシップ 多業界対応力: 幅広い分野でカスタマイズソリューション提供 高度技術力: UiPath, Blue Prism, MS Azure, Google Cloud等を活用し、自動化と最適化を推進 戦略的パートナーシップ: DeloitteのSSOC、2 compliance、AV55との連携で品質・セキュリティを強化 顧客志向アプローチ: 長期的パートナーシップ構築を重視 【まとめ】ヨーロッパのBPO業界を牽引する成長企業 フィンテック~自動車まで対応する多様性 クライアント専用の技術&サービス構築が可能 2026年には売上$18Mを目指す高い成長性
- 目標価格
- $ 16,800,000
- 売上高
- $ 10,600,000
- EBITDA
- $ 2,800,000
アメリカ
アメリカのMagento、ShopifyなどECに特化したシステム開発企業
15年の実績と高いブランド力を誇るeコマース開発エージェンシー:Magento/Adobe Commerce/Shopify Plusの専門家 Magento、Adobe Commerce、Shopify Plus の開発を中心とする eコマース開発エージェンシーの譲渡プロジェクトです。 15年の事業実績と業界で広く知られたブランド力を持ち、アワード受賞など高い評価を獲得してきました。 また、Adobeのオフィシャルパートナー(Adobe Commerce Specialized Solution Partner) および Shopify Plusの公式パートナー(Shopify Plus Solution Partner) として、幅広い業種の顧客のオンライン販売チャネルの売上向上に大きく貢献しています。 事業概要 ◯主要技術・サービス領域 カスタムMagento開発: 顧客の特定要件に合わせたストア機能やユーザー体験を最適化 Headless・Composableアーキテクチャ: 柔軟性・拡張性の高いヘッドレスeコマース開発 PWA(Progressive Web Apps): 高速・レスポンシブでモバイルフレンドリーなユーザー体験を実現 システム連携: ERP、CRM、各種決済ゲートウェイなど外部システムとの統合 パフォーマンス最適化: サイト速度・セキュリティ・拡張性を高め、大量アクセスにも安定稼働 クラウドソリューション: クラウド基盤でのデプロイ・運用により柔軟性を確保 ◯自社プロダクトの保有 独自開発のデジタルプロダクト群が多数あり、競合他社との差別化を実現 デジタルマーケティング・CRO(コンバージョン率最適化) 開発業務に加え、運用段階でのマーケティング戦略立案やCROサービスも提供 結果保証型CROサービスにより、顧客の収益向上を直接サポート 安定したリカーリング(継続)売上 売上の80~90% が長期契約を伴う継続収益 多くのクライアントが長期にわたりサービスを利用し、ボラティリティが低く安定性の高い収益構造 投資・M&Aメリット 15年にわたる確固たるブランド力 業界でも著名でクライアントからの信頼度が高い Adobe・Shopify公式パートナーの立場 高度な技術力と高い信頼性を裏付ける指標 包括的な技術スタック eコマースの開発・運用・最適化を一社でフルサポート 高いリテンション率・反復売上 安定した長期契約が収益の大部分を支え、事業計画の見通し良好 拡大余地 クラウド、PWA、ヘッドレスなど成長領域のノウハウが充実。さらなるサービスライン拡充が可能 売上 年度 売上(Million USD) 2024(forecast) $3,274M 2023 $3.036M 2022 $3.215M 2021 $3.076M 【まとめ】拡張性・安定性を兼ね備えたeコマース開発のリーディング企業 15年の実績と確かなブランド力 Adobe・Shopify公式パートナーとして蓄積した高度な技術力 リカーリング収益の安定構造と高いリテンション率 最新のHeadless・Composableアーキテクチャ、PWA、クラウドに精通 これらのポイントが、投M&Aにおいて非常に魅力的な市場ポジションをもたらしています。さらなる市場拡大やサービス多様化を見据えた企業様にとって、注目度の高い譲渡プロジェクトと言えるでしょう。 【関連キーワード】 eコマース開発 Magento / Adobe Commerce / Shopify Plus Headless・Composableアーキテクチャ PWA(Progressive Web Apps) リカーリング収益 CRO(コンバージョン率最適化) Adobe公式パートナー / Shopify公式パートナー M&A・投資機会 長期契約 / 15年の実績 高いリテンション率
- 目標価格
- 検討中
- 売上高
- $ 3,036,011
- EBITDA
- 検討中
ドイツ
ドイツの医療機関向け人材派遣企業
高水準のドイツ医療を支える人材派遣企業:医療人材ソリューション ドイツの医療業界は、世界で最も先進的で高水準の患者ケアを保証する確立されたシステムを特徴としているが、人材確保では大きな課題に直面しているなか、同社は病院に医療人材を派遣するサービス、事業を運営している。 事業モデル 看護師、医師、事務スタッフなど有能な医療専門家をドイツ全土の病院に供給することに強みを持っている。同事業は、臨時、常勤の人材ニーズに対応する柔軟なモデルで運営されており、病院は変動する患者数を効率的に管理することができる。有能な医療人材の膨大なデータベース、ネットワークを活用し、採用や人材紹介に高度なテクノロジーを活用することで、病院が適切な人材を迅速かつ効率的に確保できるようにしている。 市場の需要 ドイツでは高齢化が進み、慢性疾患の蔓延が進んでいるため、医療サービスへの需要が高まっている。医療施設のほとんどが専門分野の人員不足に直面している。このため、有能な人材を迅速かつ確実に提供できる人材派遣サービスには、大きな市場機会が生まれている。 独自の強み 同社のサービスの特徴は、ドイツの医療規制への準拠にある。同社は、すべての登録人材が必要な資格とライセンス要件を満たしていることを確認するため、厳格な審査プロセスを確立している。さらに、同社は病院と強固な関係を築いており、特定のニーズに対応したオーダーメイドの人材ソリューションを可能にしている。個別のアプローチは、顧客の満足度を高めるだけでなく、長期的なパートナーシップを高めている。 財務実績 強固な顧客基盤により、同社は一貫した収益成長を実現。拡張性のあるモデルであるため、新たな地域への拡大も可能であり、医療専門家向けのトレーニング・プログラムの提供など、さらなるサービスの多様化も期待できる。 年度 売上 EBITDA 2021 490万ユーロ 100万ユーロ 2022 700万ユーロ 220万ユーロ 2023 1190万ユーロ 410万ユーロ 2024 1200万ユーロ 370万ユーロ 【まとめ】ドイツ医療現場を支える人材ソリューションの可能性 高齢化と慢性疾患の増加により、医療サービスへの需要が拡大 病院と強固な関係を構築し、厳格な規制遵守で人材クオリティを保証 財務実績でも安定した成長を示し、さらなる地域拡大やサービス多様化が期待 ドイツの医療業界で深刻化する人材不足という課題に対し、有能な専門家を迅速に供給できる同社のサービスモデルは、大きな付加価値をもたらしています。 【関連キーワード】 ドイツ医療 病院派遣 人材紹介 看護師・医師供給 医療規制準拠 人材不足対策 医療専門家ネットワーク 高齢化社会 財務成長 オーダーメイド人材ソリューション
- 目標価格
- € 12,500,000
- 売上高
- € 12,000,000
- EBITDA
- € 3,700,000
ベトナム
国内外の大手クライアントを持つ急成長中のベトナムのソフトウェア開発企業
ベトナム・ハノイ発のアジャイル開発企業:SAP対応から海外案件まで幅広く展開 ベトナム(ハノイ)に本社を構えるソフトウェア開発企業です。韓国の財閥系大手企業向けSAP案件やシンガポールの海外顧客案件、ベトナム国内の大手金融・通信・自動車企業へのアプリケーション開発など、多彩なプロジェクトを手がけています。企画・設計フェーズからモバイル・業務アプリの開発サービスを提供し、アジャイル開発を得意としています。 1. 会社概要/事業概要 所在地: ベトナム(ハノイ) 従業員数: 約100名(うちエンジニア約80名) SAP関連コンサル/デベロッパー: 約30名在籍 英語対応可: 海外案件での英語デリバリーが可能 主要顧客エリア: ベトナム国内(大手金融・通信・自動車企業など) 韓国(大手財閥系企業のSAP案件) シンガポールをはじめとする海外顧客 アジャイル開発が強み 企画・設計フェーズから参画し、顧客と二人三脚で開発 独自のトレーニングメソッドを確立しており、エンジニアの再現性ある育成が可能 経営陣には米国MBA取得者が在籍しており、海外顧客獲得の営業・提案も自社で実施 2. 業績推移 項目 2023年 (1~12月) 2024年予測 売上(Revenue) US$2.8M※前年対比30%成長 US$4.1M EBITDA US$167K US$280K ベトナム国内の景気低迷により、2023年は売上が当初想定より伸び悩んだが、人員調整を実施して利益を確保 足元の景気は回復基調にあり、今後はさらなる成長を見込む 主要指標(2024年実績) 売上: US$4.1M EBITDA: US$280K 顧客数: 35社 3. 強み・ポイント 売上比率: ベトナム国内と海外(韓国・シンガポール)の売上がほぼ半々 大手顧客: ベトナム国内の業界トップ企業や韓国大手SAP案件に対応 アジャイル開発が得意: 企画~設計フェーズから関わり、スピード感ある開発を実現 英語対応可能: 海外顧客へのデリバリー体制を整備 再現性あるエンジニア育成: 独自トレーニング手法により高品質を維持 4. M&Aの理由 成長加速を目指す 日本を含む海外市場での顧客獲得を推進し、グローバルでの成長を実現できるパートナーを探している 大手企業との連携や外資系パートナーシップによる事業規模拡大を期待 5. まとめ ハノイに本社を構えるアジャイル開発企業で、SAPやモバイル・業務アプリ・アトラシアン製品のインテグレーションを中心に海外と国内の顧客をバランスよく獲得 英語対応が可能な点と、経営陣の海外MBA取得者によるグローバル営業力が特長 M&Aを通じてさらなる海外進出・成長加速を目指す
- 目標価格
- $ 3,500,000
- 売上高
- $ 4,100,000
- EBITDA
- $ 280,000
アメリカ
アメリカの売上15億の食肉・青果小売業
多彩な食品とテイクアウトデリを展開するグローサリーマーケット事業 【概要】 グローサリーマーケット向けの各種食品およびテイクアウトデリカテッセンを取り扱う小売業です。 新鮮な肉製品を地域の顧客やパートナー向けに小売・卸売し、ブランド品やフリーザー仕様の特別商品、デリサンドイッチ、テイクアウトミールなど多彩な商品を揃えています。 業績 2023年度売上高: $9,355,000 SDE: $646,000 EBITDA: $569,869 市場・拡大戦略 小売市場と卸売市場は 53% : 47% の比率 最新POSシステムやフードデリバリーサービス(Uber Eats等)を導入し、売上25%増加の可能性 マーケティング&流通チャネル 高いリピート率の大口顧客 アクティブなウェブサイト、SNS、ダイレクトメール、好立地を活かした集客 施設・設備 4,700平方フィートの小売施設 コールドストレージ、ショーケースディスプレイ、肉カット・調理エリアなど完備 ショッピングサイト内にあり、月額$8,781で賃貸 延長オプションは2038年まで可能 組織体制 創業50年以上の歴史 35名の非組合員従業員による効率的オペレーション 現オーナーが最大2年間、クロストレーニング・運営引継ぎをサポート 製品内訳 肉卸売: 47% 肉小売: 23% デリ小売: 19% グローサリー&生鮮食品: 11% 成長率 平均年成長率6.5%の堅実成長 【まとめ】地域に根差すハイブリッド・グローサリービジネス 小売と卸売の収益バランス(53:47)でリスク分散 最新POSとデリバリー連携による売上アップの余地 創業50年以上の信頼と35名の熟練スタッフが支える安定運営
- 目標価格
- $ 2,150,000
- 売上高
- $ 9,355,000
- EBITDA
- $ 569,869